アコースティックギターをエレアコに改造。
初めに
2015年に1957年製のGIBSON LG-2を手に入れました。
このギターにピックアップを取り付けた過程を解説していきます。
GIBSONビンテージギターにピックアップを取り付けた
穴を開けるに至った経緯
この様にギターに手を加える事なく使用していましたがなんとも音がさえない、メインで使っているK-YAIRIと比べ物にならないくらい音が悪い。
そこでK-YAIRIは何が使って有るか調べてみました。
↓K-YAIRI YW1000カスタム
結果、使われていたのは、
LRバックスのE ELEMENT ACTIVE SYSTEM-VMCでした。
K-YAIRIのこのギターは皆から良い音がすると言われている。
よしこれを付けよう。
しかしここで問題がこのPUはエンドピンジャックとプリアンプが一体でエンドピン穴に12mmを開けないと取り付けれない。
一応ビンテージギターすごく悩みましたが最終的には12mmの穴を開ける事にしました。
それではPUの取り付け方法を写真をもとに解説していきます。
L.R.BAGGS E ELEMENT ACTIVE SYSTEM-VTCの取付
ピエゾタイプのブリッジの下に入れるPUです。K-YAIRIで音は実証済み。 |
このPUのメーカー説明
典型的なアンダーサドルタイプのピックアップは弦の圧力に依存したサウンドになりますが、このElementは、サウンドボードの実際の動きをリアルタイムに反映するように設計されています。
ピックアップの中心には、わずか2千分の1インチの厚さの柔軟なフィルムセンサーがあり、ギターの最も繊細なニュアンスを拾います。
直接的な弦の圧力ではなく、ギターのトップ板のモーションをトラッキングすることで、アンダーサドルタイプにありがちな不快なアタック音が抑制され、比類のないダイナミックレンジをもたらします。
ピックアップのミニマムな構造は、ギター本来の音響特性への影響を押さえピックアップとギターの間の密接な結合を可能にし、最高の忠実度を実現します。
エンドピンジャック穴開け
ブリッジ溝穴あけ
ブリッジ溝の両側に2.5mmの穴を斜め45°ぐらいの角度で開ける | |
ピエゾは巾2.5mm厚ミ0.7mmほどの平たい物でブリッジ溝の両端に開けた穴にギター中側から入れもう一方の穴に10mm程入れブリッジの下に敷く様に取り付けます。 |
ボリューム取付座面修正
ボリューム基盤(黄色)をサウンドホールの内側に張り付けるのだがブレージングの段差がある為、段差をなくすために段差分の薄い板を張り付ける(赤線形状) |
ブリッジ修正
ブリッジ下にピエゾが入る為、ピエゾ分の厚みブリッジを薄くする。弦高を気にしなければ不要です。 | |
ブリッジに0.7mmの線を入れる | |
バイスで固定しやすりで削る。最後は平な面にペーパーを置いて削った面が平面になる様にペーパーをかける。 | |
最近見つけたナット&サドルサンダーです。 これが有ればサドルをしっかり平面に仕上げる事が出来ます。 |
PU本体取付
以上で完成です。
今まで同じPUを4本のギターに取り付けましたが、かなり個体差が有り出力の音量にバラツキがあるようです。
個々にボリュームで対応可能なので問題は無いとは思います。
最後に
この記事がPU取り付けをされるあなたに少しでもお役に立てば幸いです。
ギター、音楽関連ブログです 良ければどうぞ