防音室 PR

自作防音室・エアコン付きの製作記録

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自作防音室・エアコン付きの製作記録。

 

初めに

65歳後半から自作で防音室を作りました、その製作過程を写真中心のブログで掲載します。

ブログ初心者でブログデザイン等おかしな所も有ると思いますがご勘弁下さい。

NEW 2019.09.24 色々やりたいことが増え防音室の壁は色んなものがぶら下がる様になっています。

防音室を作った結果~~~

!!早く作れば良かったと大後悔!!

2畳の防音室の図面アップしています。→ こちら

 

防音効果は

防音室内81.9db→室外2mの位置で40.3dbで約-40dbの効果(500HZ)

家族から「やかましい」と言われなくなりましたよ。

(スマホアプリでの測定で数値は保証できません)

なぜ防音室が必要だったか

半年間くらい毎週土日にカラオケボックスでヒトカラを4時間。

なあ~んか毎週、出かけるのも面倒になってきた、自宅で気兼ねなく唄いたいなあ~。そうだ自宅にカラオケボックスを作ろう。

前からやっているギターの弾き語りの練習をしても家族から「うるさい」と言われずにすむから。これがきっかけです。

防音室どうやって作るの

何の知識もなく出来るのだろうか。

ネットサーフィンの毎日、だいたいの構造は分かったが難しい理論は分からない。

先もあまり長くないのでとりあえず「他の人のを真似して作るか」でスタート。

ネットサーフィン中に、「杉浦土地」さんのブログに出会いメールのやり取りで色々、親切に教えて頂きました。

**専門知識がなくての取り組み、大きな間違いをしている可能性も在りますのでご了承下さい**

大きさ構造を考える

丁度リフォームをする14畳の部屋に1畳分程の押入れが有る、そこを利用してその前に1畳分のスペースを確保し大きさは2畳弱で部屋の中に作る事にしました。

リフォーム中でしたので防音室の床部分は補強をしてもらいました。(防音室、約600kg)

外形図

とりあえず外形図を書いてみました。

壁、天井の構造

 

 

 

室内側の9.5mm石膏ボードは間違いです。

床の構造

お金はどれくらい掛かるか

とりあえず大きさと構造が決まったのでCADで図面を書き詳細な材用明細を作り試算してみた。

費用見積り

名称型番・サイズ数量単価金額
アクリル板8*200*30027301,460
グレモンハンドルH86V110,43210,432
タイベック12,2802,280
サウンドカット110,14310,143
ロスナイ(換気扇)115,15315,153
遮音コーキングVK91013,8883,888
ロックウール(吸音材)55*1360*455204108,200
ユニウール(吸音材)50*455*910101,20012,000
遮音シート940SS23,3006,600
木材60*30*3000L2,9854150020,500
石膏ボード9.5*3*62550012,500
石膏ボード12.5*3*6135006,500
ベニア12*3*621,0002,000
防振シート21,7803,560
エアコン6畳176,46476,464
有孔ボード(10枚セット)t5*1820*910117,30017,300
合計208,980

結構な出費になるが「手持ち金」と「オークション」で資金捻出。

悲しいかな、何本かのギターや音響機器が減ったのは確かです。



さあ作り出すか!

材料調達

知り合いの建築屋、ホームセンター、ネットでの購入。

材料調達には1カ月程を要した。

この準備段階が、楽しいです。

骨組み

角60*30の米松で枠を組み骨組みとした。

ボンドとコースレッド(4.2*65)で固定。

撤去後を考え、不織布で床の保護(タイベック)を養生テープで固定。

部屋自体、最近リフォームしたばかりです。

リフォーム依頼する前に防音室を考えていたら、お金は掛かるが、部屋全体を防音室に出来たのに残念です。

10mmの防振シート。
防振シートの上に12.5mmの石膏ボード、サウンドカット(接着剤),9.5mm石膏ボード
9.5mm石膏ボードの上に木枠を木工ボンドで貼り付け。

木枠はあらかじめ作って於きましたが生憎写真は有りません。

遮音シートをタッカーで貼り付け。

遮音シートはカッターナイフで切るのですが、厚さ2mm有り結構大変です。

吸音材敷き詰め(ユニウール)

吸音材はユニウールとロックウールを併用。

全部をユニウールが良いが費用的にロックウールも使用しました。

参考価格

ユニウール    51,000円/㎥

ロックウール 11,000円/㎥

9.5mm石膏ボードを木工ボンドで貼り付け、その上は12mmのべニアをサウンドカットで貼り付け。

床は体重で石膏ボードが割れるのでべニアを張っています

65歳での作業はここまで(誕生日は12/1)

ここから66歳での作業

室外側は、木枠に9.5mm石膏ボードを木工用ボンドで接着更に12.5mm石膏ボードをサウンドカットで接着。

内側に遮音シートを貼る。

サウンドカット塗り。(室外側)

孫が小遣い稼。

更にコースレッドで固定。(室外側)
壁をつっばり棒で支えながら組み立てた。

ドア

ドア枠とドアを一体で作る。

レベルを見ながら製作。

失敗談:最初ドアと枠それぞれ単体で作ったのですが合わせた時に最適な隙間がキープ出来なく枠とドアを一体で作り直し隙間をうまく作る事ができました。

覗き窓のアクリル板もこの時点で設置
ドアを本体に取り付け。(枠だけの軽い状態で取り付け。)3か所に丁番を取り付けますが、ドアが開いた状態でしか取り付けれないので仮止めして位置が決まってから本締めします。

グレモンハンドル取付。

グレモンハンドル室内側。

ドアをしっか引き込める様にグレモンハンドル受けの位置をスペーサーで調整します。

とにかく隙間からの音漏れを無くす事が重要なのでドアとドア枠はゴムシール(0.91*0.455*0.05)で隙間が出来ない様にします。

室内

全体に遮音シートを貼り、電線設置。

換気口用穴開け。

エアコン取付用のべニア張り。
吸音材敷きつめ。
9.5mmの石膏ボードを木工ボンドで張り付け、コースレッドで固定。
**後に知ったのですが室内側の9.5mmの石膏ボードは無いのが正解です。**
吸音材の上に不織布を張りその上に有孔ボードが正解と思います。
エアコン設置(電気配線含め、業者に依頼)

LED照明設置。

⇒防音室にエアコンは絶対必要だ

1.4畳ですが6畳用エアコンです。

全体に5mmの有孔ボード張り付け。

これで防音室らしさが出てきました。

タイルカーペット敷き。

室内は有孔ボードの接着臭が強く空気清浄機と匂い消しで対応。

完全に匂いが消えるまでに1か月程要した。

ラック支柱を設置し棚作成。

外装

換気扇取り付け。室内は密閉状態になるので換気扇は必須。
隙間をパテ埋め後、壁紙貼り。
デザインを考え、ドア部分は木目シート貼り。
覗き窓木目シート除去。室内と違和感なく自分で言うのもあれですが、プロが作ったのでは無いかと思えるほどの外観です。
かなり重厚なドアです。
覗き窓枠作成。

年末の完成で、この後音響設備を設置し2016年のお正月は防音室で気兼ねなく音楽を楽しむ事が出来ました。

参考

この防音室での動画

⇒この動画で使用しているアコギのアンダーサドルピックアップは自分で取付けました。

音響設備

NEW   DTMを始めるためにオーディオインターフェースとMIDIを購入しました。

カラオケより弾き語り中心の設備になりました。

マイクBERINGERB-2PROコンデンサーマイク
ミキサーBERINGERXENYX    1002FXアナログミキサー
スピーカーマッキー
MusicHouseFRIEND
CR-4(モニタースピーカー)
MS210J
ヘッドホンSONYMDR-CD900ST
エフェクターZOOM
ZOOM
AC-2(アコギ用プリアンプ)
RV-6(リバーブ)
オーディオインターフェースSTEINBERG

UR-RT2 USBオーディオインターフェイス

MIDIAKAIMPKmini MK2

最後に

本当にもっと若い頃に作れば良かったと後悔しています。

製作に足掛け3カ月掛かりました、でも完成した充実感が有ります。

少しでも防音室が必要と思われるなら、行動に移された方が良いと思います

最後までご覧いただき有難うございました。

宜しければこちらもどうぞ↓

2畳本格防音室DIY用図面完全公開

防音室にエアコンは絶対必要だ

防音室に換気扇は絶対必要だ

防音室内の音響機材