防音室内の音響機材。
始めに
5年前に弾き語り練習用の防音室を自作しました。
その中で使用している音響機材を少しでも参考になればと紹介します。
全体図
2020.07.07全体図変更しました。(機材を減らしました、記事内容は未変更です。)
マイク
ベリンガーコンデンサーマイク B-2 PRO
見た感じ高級感が漂う、コストパフォーマンスの高い本格的コンデンサーマイクです。
ボーカル専用で使っていますが忠実に音を拾ってくれています。
B-2 PRO仕様
■コンデンサーマイク
■1インチラージダイアフラム
■指向性切替式(3段階、無指向/単一/双指向性)
■周波数特性:20Hz-20kHz
■出力インピーダンス:100Ω
■感度:-36dBV、16mV/Pa(単一)
■最大SPL:138dB(単一)
■等価雑音ノイズ:17dB-A(単一)
■S/N比:77dB-A
■出力コネクタ:XLR3ピン(オス)
■電源:ファンタム電源48V、3mA
■フィルター:6dB/Octave at 150Hz
■アッテネーションスイッチ:-10dB
■サイズ・重量:径56mm、長さ210mm、シャフト径50mm・550g
■付属品:キャリングケース、ショックマウント(3/8、3/5インチ変換ネジ付)、ウィンドスクリーン
サウンドハウス ベリンガー B-2 PRO |
SHURE SM58
45年程前に購入したポルシェロゴのSM58です。
歴史ある定番のボーカル用マイクです。
ポルシェロゴ |
現在のロゴ |
今は1万円前後で購入できますが当時は6万円程しました。
給料が10万円程度の時に2本も買いました。
現在の物とは磁石が違い音的には昔の物の方が良いです。
今だに現役で使えますがもうビンテージの部類だと思います。
2020.06に手放しました。
SM58仕様
■ダイナミックマイク、ボーカル用
■ON/OFFスイッチ無し
■単一指向性
■周波数特性:50Hz-15kHz
■出力インピーダンス:150Ω
■感度: -54.5dBV/Pa (1.85mV)
■コネクタ:XLR3ピン(オス)
■サイズ・重量:径51mm、長さ162mm・298g
サウンドハウス SHURE SM58 |
マイク切り替え機
マイク2本の入力を切替出力をオーディオインターフェースとミキサーに切り替えています。
最初は2個の切り替え機(3IN-1OUTと1IN-3OUT)
を使用していましたが、現在は切り替え機を自作し1個にしました。
今まで使っていた物 |
自作した切り替え機 |
ボーカルエフェクター
VOICE TONE 10 H1ハーモニーを使用しています。
一人での弾き語りなのでサビ部分等でコーラスを掛けて遊んでいます。
2020.06に手放しました。
VOICE TONE 10 H1仕様
入力 | |
マイク入力インピーダンス | バランス:2.68 kOhms |
マイク入力レベル@0dBFS | -42 dBu 〜+1 dBu |
EIN@最大マイクゲインRg=150 Ohms | -126 dBu |
マイク入力S/N比 | >104 dB |
出力 | |
出力インピーダンス、バランス/アンバランス | 200 Ohms/100 Ohms |
フルスケール出力 | +1 dBu |
ダイナミックレンジ | >104 dB、20 Hz〜20 kHz |
周波数特性 | +0/-0.3 dB、20 Hz〜20 kHz |
電源 | |
パワーサプライ(付属) | 12V、0.4A |
消費電力 | 5.6W |
環境 | |
作動環境温度 | 0 ℃〜50 ℃ |
保管環境温度 | -30 ℃〜70 ℃ |
湿度 | 最大90%(結露なきこと) |
その他 | |
寸法 | 140 x 90 x 60 mm |
重量 | 420 g |
サウンドハウス VOICE TONE 10 H1 |
ギター
ギター
K-YAIRI YW1000カスタム(2012年製)
GIBSON LG2(1957年製)
LG2はアンダーサドルピエゾピックアップに
L.R.BAGGS E ELEMENT ACTIVE SYSTEM-VTC
を自分で取り付けました。⇒アコギにピックアップ取付
エフェクター
BOSS RV6
リバーブ用のエフエクターです。(右)
8種類のエフエクトが使用できますが、常に使っているのは+DELAYの1種類のみです。
ギター音がストリングスになる様なエフェクトです。
たまにライブでも使う事が有るのですが、皆がびっくりします。
フットペタルで掛り具合の調整もできます。
BOSS RV-6仕様
■リバーブ・モード: 8種類
HALL、PLATE、ROOM、SPRING、MODULATE、+DELAY、SHIMMER、DYNAMIC
■消費電流: 65mA
■外形寸法 / 質量
幅 (W)73 mm奥行き (D)129 mm高さ (H)59 mm
質量 450 g
サウンドハウス BOSS RV-6リバーブ |
ZOOM AC-2
エレアコ用プリアンプです。
ZOOM A3やパラアコを以前使っていましたが、使いこなせないので使い方がシンプルなAC-2(左)に買い換えました。
使い方は
・ギタータイプ選択
・イコライザー調整
・入出力レベル調整
といたって簡単
後は、ボタンでピック弾き、フィンガー弾きの音量差を変更できるのとチューナ付きです。
メーカーの商品説明
ピックアップを通すことで失われてしまうアコースティックギターの自然なボディ鳴りを再現する「アコースティック・リモデリング」機能を搭載した、DI機能付きの高品位プリアンプです。
まるでマイクを立てたかのようなエアー感で、アコースティック楽器本来の瑞々しく繊細な鳴りを、ライブ会場のオーディエンスに届けることができます。
ZOOM AC-2製品スペック
製品スペック
・ソースギター:16タイプ
・サンプリング周波数:44.1 kHz
・A/D変換:24-bit 128倍オーバーサンプリング
・D/A変換:24-bit 128倍オーバーサンプリング
・信号処理:32-bit
・周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz(+1 dB/-3 dB)(10 kΩ負荷時)
【入力】
・GUITAR IN:標準フォーンジャック
・定格入力レベル:-20 dBu
・入力インピーダンス:10 MΩ
【出力】
・1 / MONO / PHONES:標準ステレオフォーンジャック(ライン/ヘッドフォン兼用)
・最大出力レベル:
・ライン+7 dBu(出力負荷インピーダンス10kΩ以上時)
・ヘッドフォン8 mW+8 mW(負荷32 Ω時)
・2:標準フォーンジャック
・最大出力レベル:
・ライン+7 dBu(出力負荷インピーダンス10kΩ以上時)
・BALANCED OUT: XLRジャック
・出力インピーダンス:
・100 Ω(HOT-GND、COLD-GND)、200 Ω(HOT-COLD)
・PRE/POST(スイッチ切り替え)
・GND LIFT(スイッチ切り替え)
・S/N(入力換算ノイズ):120 dBu
・ノイズフロア(残留ノイズ):-100 dBu
・電源:ACアダプタ:DC9 Vセンターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16)
・電池:単三乾電池 2本 連続駆動時間 約3時間(アルカリ電池使用時)
・USB:USB MIDI USB Micro-B
・外形寸法:158 mm (D) X 107 mm (W) X 52 mm (H)
・重量:570 g(電池を除く)
* 0 dBu=0.775 V
・DC9V出力のACアダプタ(AD-16)付属
サウンドハウス ZOOM AC-2 |
ミキサー
BEHRINGER XENYX 1002FK(ベリンガーゼニキス)
選定理由は安くてエフェクト付きだったのでこれにしました。
100種類のエフェクトが掛けれます、一番に気に入ってるのはNo92のディレイで気持ち良く歌えます。
購入した最初にエフェクトを掛けようとダイヤルでエフェクトの番号を選択するのですが全然エフェクトが掛らない、これはもしかして不良品じゃないかと焦りました。
結果、ダイアルで数値を選択したらダイヤルと押すと決定されてエフェクトが掛る仕様でした。
この製品には問題点が2つありました。
1:電源アダプターを差すところが浅く少しコードを引っ張ったりすると外れる。
2:電源スイッチが無い。
でも次の方法で解決しています。
*電源アダプタ解決方法
電源アダプタはビデオ用のS端子と同じ様な形状で、ガイドの四角い部分の本体側が浅いので完全に差し込めれない為はずれやすい。
そこでアダプタ側の差し込み部分を折ることにより奥まで差し込める様になり、少しの事では抜けなくなる。
*電源をスイッチ付きのコンセントに差し込む事によりコンセント側で入切を行う。
しばらく使っていて同スペックでUSB接続のXENYX QX1002USB が欲しくなり追加で購入しましたがエフェクターがXENYX 1002FKと多少異なり好きなボーカルのエフェクトが掛りませんでしたのですぐに手放しました。
BEHRINGER XENYX 1002FK仕様
■タイプ:アナログミキサー、5ch
■モノラルチャンネル数:1
■ステレオチャンネル数:2
■EQ:2band (1chのみ)
■寸法 (W×H×D):13.4W x 4.7H x 17.7Dcm
■重量:0.55kg
■詳細:
■入力:モノラル(XLRマイクx1/TRSフォンx1)、ステレオ(TRSフォン)x2、テープ(ピン)x1、ファンタム電源常時ON(+16V)
■出力:メインLR(フォン)x1、テープ(ピン)x1、ヘッドホンx1
■EQ:2バンド(モノラル1ch)
■プレミアム超低ノイズ・ハイヘッドルームアナログミキサー
■単体のマイクプリアンプに匹敵する最先端の XENYX マイクプリアンプ
■暖かみのある音楽的なサウンドを実現するネオクラシックな「ブリティッシュ」
■メインミックス出力、独立ヘッドフォン出力付きステレオ CD /テープ出力
■ヘッドフォン出力もしくはメインミックス出力にアサイン可能な CD /テープ入力
■長年に渡る確かな操作を保証する高品質なパーツ類と非常に堅牢な構造
■BEHRINGER Germany による設計と開発
■電源アダプター付属
サウンドハウス BEHRINGER / XENYX 1002FX |
スピーカー
MACKIE CR4
ミキサーがパワードで無いのでモニター用パワードスピーカーを使用しています。
最初はCR3を使用していたのですが大きな声で歌うと音が歪むので出力容量不足と思い出力の大きいCR4を追加で購入しました。
2020.06現在はCR4のみです。
右CR4 左CR3
最近、分かったのですが歪みの原因はスピーカーを置いてる受けが共振して歪みに聞こえていました。
スピーカーに付属していたウレタン枕を敷いたら治りました。
結局CR3でよかったのに一つ上のスペックのスピーカーを買ってしまいました。
MACKIE CR4仕様
・スタジオモニター並みのデザインと音質、パフォーマンスをマルチメディアモニタースピーカーで実現
・最適なサウンドを作り出すためにプロフェッショナルグレードのパーツを採用
クリーンで明瞭度の高いステレオサウンドを実現する50Wパワーアンプ
4インチポリプロピレンコートウーファー
0.75インチ磁性流体冷却式シルクドームツイーター
・フルレンジマルチメディア向けの超ワイド周波数特性(70Hz~20KHz)
・アンプ内蔵スピーカーをL/Rどちらに設置しても大丈夫なようにスピーカーL/R切替スイッチを搭載
・電源のオン/オフ、ボリュームコントロールをいつでも手軽に行える便利なフロントパネルボリュームノブ
・スマートホンやその他の音源を簡単に接続できすぐに再生可能な入力端子をフロントパネルに装備
・スピーカー出力を瞬時にシャットダウンしヘッドホンボリュームコントロール可能なヘッドホン端子をフロントパネルに装備
・ほとんどの音源を簡単に接続可能な豊富な入力端子(6.3Φホーン、ステレオミニ、RCA)
・比類なき明瞭度とどんな小さなレベルでも適正なサウンドを再生してくれるスムースウェーブガイドデザイン
・スムースな低域を再生するカスタム設計のリアポート
・木製キャビネットを採用したCR4は同価格帯のプラスティックボディーを採用した製品と比べより自然なサウンドを再生
・付属アクセサリー
高さ調整が可能で適正なリスニングポイントに設置でき、かつ無駄な低域を排除してくれるアコースティックアイソレーションパッド
コンピューター音声出力からの接続に便利なステレオミニ⇔ステレオRCAケーブル
スマートホンやミュージックプレーヤーなどの接続に便利なステレオミニ⇔ステレオミニケーブル
L/Rスピーカー接続用スピーカーケーブル
PC関連
音声多重録音
MixPad多重録音ソフトを使っています。
メーカーの宣伝文句です。 直感的な操作で複数の音声トラックを自在にミックス MixPad多重録音ソフトは複数の音楽や音声を自由自在に重ねて録音できるWindows/Mac用ミキシングソフトです。 プロの音声スタジオにも愛用されているパワフルなソフトなのに使い方はとても簡単!初心者でも簡単にプロ級の音声ミックスがあっという間にできます。
無料版をダウンロード無料版のMixPadは非営利目的でのみご利用いただけます。個人でお楽しみいただく場合にのみ無料版をこちらからダウンロードいただけます。 |
MixPadの機能
- 音楽、ボイス、音声などミックスできるトラック数は無制限
- 複数のトラックへ同時に録音
- ほぼ全ての音声ファイルフォーマットに対応(対応ファイル一覧)
- リバーブ、イコライザ、圧縮など各種エフェクトを音声に追加
- 数百個の著作権フリー効果音や音楽が入った音声ライブラリ搭載
- 独自のリズム作成と既存のビートパターン読み込みの両方に対応
- VSTプラグインで更に高度なエフェクトや楽器の追加などに対応
- 超低レイテンシ、ASIO対応で正確な音声サンプリング
- 6kHz~96kHzのサンプルレートに対応
- 32ビット浮動小数点までの全ての一般的なビット深度でエクスポート
- 完成した作品はmp3で保存、CD作成、WEBにアップロードなどから選択
- プロ仕様の高音質WAVファイルから、サイズが小さくシェアがしやすい高圧縮のMP3まで様々な保存方法が選べます
- 完成作品をSoundCloudやDropbox、Google Driveに直接アップロード
動画編集
Filmora9(フィモーラ)を初心者用として入れています。
高度な事は難しくて出来ませんので、録画した動画をカットしたり、ユーチューブ用に編集したり簡単な事に使っています。
DTM
オディオインターフェース
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR-RT2 USBオーディオインターフェイスを使用しています。
DTM素人なので、もっと安い物でもと思ったのですが、色々調べてこれを選定しました。
付属でCUBASE AI 10(DAW)が付属していますのでCUBASEを使い始めています。
さっぱり使い方がわかりません。
メーカーより
UR-RT2 は、Rupert Neve Designs トランスフォーマーをフロントパネルの2入力に搭載した、プレミアムクラスの 4 イン x 2 アウト USB 2.0 オーディオ / MIDI インターフェースです。
URシリーズで定評ある D-PRE マイクプリアンプ2基と相まって、RND トランスフォーマーは豊かな倍音を持った、音楽的で表現力豊かなサウンドを生み出し、特にボーカルや、アコースティックギター等、ダイナミックレンジの豊かな楽器の録音に威力を発揮します。また内蔵する SSP2 DSP チップは、レイテンシーフリーの DSP モニター&エフェクトを実現します。
スタジオクオリティの充実した入出力と機能、高音質、頑丈さを兼ね備えた UR-RT2 は、Windows / Mac ラップトップや iPad での音楽制作に最適です。
主な特徴
・24-bit/192 kHz USB 2.0 オーディオインターフェース
・Class-A D-PRE マイクプリアンプ x 2: +48 V ファンタム電源対応
・Rupert Neve Designs トランスフォーマー x 2: 入力毎に切り替え可能
・アナログ XLR/TRS コンボ入力 x 2 (入力1にギター対応 Hi-Z スイッチ)、TRS ライン入力 x 2、独立レベルヘッドフォン出力
・レイテンシーフリーの DSP モニタリングエフェクト: Channel Strip / REV-X Reverb / Guitar Amp Classics (VST 3 プラグイン版付属)
・dspMixFx ミキサーアプリケーション: Windows / macOS / iOS 対応
・MIDI 入出力
・頑丈なフルメタルボディ
・Cubase AI ダウンロード版 (Mac / Windows, 64ビット環境のみ)、Cubasis LE for iPad 付属
・クロスプラットフォーム対応: Windows / macOS / iOS (Apple iPad Camera Connection Kit、Lightning to USB Camera Adapter、Lightning to USB 3 Camera Adapter など対応アダプタ必要)
・ループバック機能
■動作環境
Mac
OS X 10.11 / macOS 10.12 / 10.13
Windows
Windows 7 (SP1) / 8.1 / 10
※最新の動作環境につきましては メーカーサイト をご参照ください。
サイズ・重量:198×47×208 mm / 1.7 kg
■同梱品
電源アダプター(PA-150Bまたはヤマハ推奨の同等品)
TOOLS for UR-RT CD-ROM
スタートアップガイド (冊子、保証書付き)
CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION (紙)
ESSENTIAL PRODUCT LICENCE INFORMATION (紙)
USBケーブル
MIDI
AKAI ( アカイ ) / MPK mini MK2 MIDIキーボードコントローラー使用しています。
今のところ飾りです。
メーカーより
MPK mini MK2は、ベロシティ対応25鍵のミニ鍵盤を搭載した非常にコンパクトなUSBキーボード・コントローラです。ピッチやモジュレーション・コントロールのためのサムスティック、8つのバックライトつきのMPCパッド、アサイン可能な8つのQ-Linkノブなど機能満載の本体に加え、「AIR Hybrid 3」「Sonivox Wobble」などパワフルなシンセサイザ・プラグイン・ソフトウエアを付属。最新のビートミュージックの演奏や制作に最適な、先進のポータブル・プロダクション・パッケージです
MK2 MIDI仕様
・鍵盤数:25鍵(ベロシティ対応、ミニ鍵盤)
・パッド:8(ベロシティ&プレッシャ対応、バックライト、2パッドバンク)
・ノブ:8(アサイナブル)
・USB端子:Bタイプ(Windows/Mac対応)
・プログラム:4
・オクターブ:10
・アルペジエータ:有り
・その他のコントロール:ピッチ&モジュレーション・サムスティック、ノートリピート・ボタン、フルレベル・ボタン、タップテンポ・ボタン 入力・端子:サスティンペダル端子(1/4” TS)
・電源:USBバスパワー駆動
・USBケーブル約1m付属
サウンドハウス AKAI / MPK mini MK2 MIDI |
CUBASE AI 10
オーディオインターフェイスに付属していましたのでこれを使っています。
とりあえず録音が出来る様になっただけで、まだ全然使えていません。
Wikipediaより
ドイツのスタインバーグ(現在はヤマハの子会社)が開発した、WindowsおよびmacOSの両プラットホームに対応するオーディオ/MIDI統合型音楽制作アプリケーション。元々はATARI ST用に開発されたMIDIシーケンスソフトであった。その後、CPU処理によるリアルタイムエフェクターであるVST (Virtual Studio Technology) という規格を提唱した事から注目を集めた。DSPによるオーディオ補助処理が主流であった当時としては画期的であった。
VSTシリーズはバージョン5まで発展を遂げた後、同社がSGIのワークステーション用に並行開発を進めていた「Nuendo」のオーディオエンジンを採用した「Cubase SX」へと刷新。その後Cubase SX 3までバージョンを重ねた後、2006年に再び「SX」を外し「Cubase 4」へと名を戻している。
同社はVST以外にもASIOというオーディオインターフェース用の独自規格を策定したことでも知られており、ASIOはデファクトスタンダードとなった。ASIOは後の主要なDAWの基礎を築いたとも言える。
パソコン
2020.05.10 新しいPCを作りました。
CPU AMD Ryzen 5 3500 BOX
マザーボード MSI B450 GAMING PLUS MAX
メモリー F4-2666C19D-32GIS*2
ディスク SSD 660p Series SSDPEKNW512G8XT
CPUクーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000
GPU Radeon RX 570 8GT OC
電源 KRPW-N600W/85+
ケース Thermaltake Versa H26 White /w
Windowsの起動時間は旧PCでは1分以上掛かっていました新PCは25秒とかなり早くなりました。
最後に
弾き語りの練習とDTMを始めるには最低限の設備だと思います。
今後はDTM初心者の為、勉強してオリジナル曲の打ち込みが出来たらと思います。
今後も設備が変わるようであれば更新していきたいと思います。
宜しければこちらもどうぞ↓