ダイエット

糖質制限ダイエットを1年実践した結果

糖質制限ダイエットを1年実践した結果を書いています。

 

1年7カ月目の体重追加

 

よく1年間も続いたと喜びたいところですが???

糖質制限ダイエットうたい文句の2週間で-3kgは減らなかったが【1カ月弱で3.2kg減】私にとっては目から鱗で思ったより効果ありを実感。

よし10年前の体形-10kgを目指して1年がんばろう!!。

糖質制限ダイエットとは

金スマで話題沸騰!医者も実践する1日2食の「半日断食」で

健康的に2週間で-3kg痩せる。

糖質制限のパイオニア、京都の高雄病院理事長で医師の江部康二先生による『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』が、2019.06.21のTBS系「金スマ」で紹介されました。

江部先生が提唱する「ラクして痩せる食事術」の特徴は、

・糖質をおさえる

・1日2食の半断食

・肉も酒もマヨネーズもOK

・カロリー制限は不要

・ハードな運動不要

1年7か月目の体重

1年で体重-3.3kgで意欲が薄れ土日は朝食抜きは行っていますが、昼は糖質制限していません。

かなり緩くなり体重増加中です。(開始から-1.6kg)

 

2021.01.23現在(578日目)

1年目の結果

 

1年やダイエット開始日(2019.06.25)

開始時の私の体形

身長158cm

体重63kg

69才 男性

体重変化

2020.06.27現在

体重-3.3kgと残念な結果が!

体重推移

1年で-10kg目標で始めたダイエット、当初3.7か月で-5.5kgと順調に減り目標は簡単に達成できると思いました。

それから2.5か月間、停滞期が続き57.5~58kg、その後5.8か月間58kg→59.7kgと体重が増加。

停滞期はいつか終わり、再び減りだすと思ったのですがその後減る事は無く

!!逆に増加に転じてびっくり!!

停滞期を抜けたい為に始めたアブクラッシャー、なぜかその頃から体重が増え始めた。

糖質制限出来ていないのかと悩みましたが、結果はそうでなく筋トレを始め筋肉がつきだすと体重が増えることがわかりました。

半年くらいは増えそれから体重が減り始めるらしいです。筋トレ5ヶ月経ちましたので後1か月の我慢です。

それ以降もし体重が落ちなければ糖質制限ダイエット自体考えたいと思います。

生活習慣病改善

ダイエット開始前は、高血圧、高脂血症、肝機能と生活習慣病がありました。

しかしダイエットの副効果で始めてすぐに改善され始めました。

体重減より健康的にはこちらの改善効果の方が大きいかとも思っています。

血圧 開始前 高155 低90

現 在   高130 低75

現在の体形

 
 開始時 12月後(現在)

体重は-3.3kgですが、アブクラッシャーも始めたので見た目にはかなり変わったと思います。

アブクラッシャーの実践記録

体重推移

開く
日 付 開始からの日数 体重kg 腹囲cm 減少
2020.06.27 368 59.7 3.3 89
2020.06.13 354 59.2 3.8 88
2020.06.06 347 59.2 3.8 88
2020.05.30 340 58.9 4.1 87
2020.05.23 333 58.9 4.1 87
2020.05.16 326 58.9 4.1 87
2020.05.09 319 58.7 4.3 87
2020.05.02 312 59.1 3.9 88
2020.04.25 305 59.3 3.7 88
2020.04.18 298 58.6 4.4 86
2020.04.11 291 58.6 4.4 86
2020.04.04 284 58.9 4.1 87
2020.03.28 277 58.5 4.5 86
2020.03.21 270 58.5 4.5 86
2020.03.14 263 58.6 4.4 86
2020.03.07 256 58.1 4.9 85
2020.02.29 249 58.3 4.7 86
2020.02.22 242 58.5 4.5 86
2020.02.15 235 58.4 4.7 86
2020.02.08 228 58.1 4.9 85
2020.02.01 221 58.4 4.6 86
2020.01.25 214 58.3 4.7 85
2020.01.18 207 58.3 4.7 85
2020.01.11 200 57.8 5.2 85
2020.01.04 193 57.8 5.2 85
2019.12.28 186 57.6 5.4 85
2019.12.21 179 57.9 5.1 85
2019.12.14 172 57.7 5.3 84
2019.12.07 165 58.1 4.9 85
2019.11.30 158 58.0 5.0 85
2019.11.19 147 58.2 4.8 86
2019.11.12 140 58.1 4.9 85
2019.11.04 133 57.7 5.3 84
2019.10.29 126 57.7 5.3 84
2019.10.22 119 57.8 5.2 84
2019.10.14 112 57.5 5.5 84
2019.10.08 105 57.7 5.3 84
2019.10.01 98 57.9 5.1 84
2019.09.24 91 57.8 5.2 84
2019.09.17 84 58.4 4.6 85
2019.09.10 77 58.6 4.4 86
2019.09.03 70 58.5 4.5 85
2019.08.27 63 58.4 4.6 85
2019.08.20 56 58.5 4.5 85
2019.08.13 49 59.0 4.0 85
2019.08.06 42 59.4 3.6 86
2019.07.30 35 59.4 3.6 86
2019.07.23 28 59.8 3.2 86
2019.07.16 21 60.4 2.6 87
2019.07.09 14 60.8 2.2 88
2019.07.02 7 61.8 1.2 89
2019.06.25 開始 63 0 92

糖質制限ダイエットで実践する事

糖質制限

1食の糖質摂取量は20g以下に抑える

半断食

夜7:00から翌日の昼食まで食べない(17時間絶食)

糖質制限中に食べていけない物

・白米(1食50gまでは可)

・パン

・うどんやパスタなどの麺類

・お菓子

・甘い清涼飲料水など

意外と知られていないけど糖質が多い要注意の食材

・果物
・ケチャップ、みりんなど甘い調味料
・根菜、芋類、玉ねぎ、トウモロコシなどの野菜
・片栗粉、春雨(芋類のデンプン)
・シチュー、カレー(ルゥに小麦粉)

糖質制限中に安心して食べられるものは

・肉類(加工肉を除く)
・魚(西京焼きや味噌煮はNG)
・卵
・豆腐、納豆等の大豆製品
・野菜(根菜・芋類は除く)
・こんにゃく
・チーズ

朝食抜きといっても、糖質が入っていない飲料水はOKです。今までのダイエット食では考えられない、大好きなお酒、マヨネーズもOKですぐに出来そうで考え方を変えられるダイエットです。

実際に食べている物

19:00~12:00 お茶、炭酸水、ラカント飴(糖質0)、コーラ0
平日 昼食 もち麦おにぎり(糖質15g)
野菜サラダ
ミニ豆腐
糖質0麺の冷麺
糖質offの食パン
煮卵
ところ天
カリフラワーライスの炒飯
茶碗蒸し
サラダチキン
キャベツの千切り
間食 チョコレート(カカオ86%)5g3枚(糖質1g/枚)
ラカントあめ5個(糖質0g)
ナッツ
夕食 糖質0麺の 冷麺/焼きそば/カルボナーラ/ラーメン
カリフラワーライスの炒飯
骨なしムネ肉から揚げ(鶏笑)
おからの粉を使ったポテト風サラダ
シーチキン
焼酎水割り(中ジョッキ3杯)
休日 間食 平日と同じ
外食した時は
とんかつ/ハンバーグ/ステーキ等(ライス代わりにキャベツ)
リンガーハットの食べる野菜スープ
鳥唐揚げ
バイキング料理(糖質の少ない物を選択)
夕食 平日と殆ど同じ

食べている主な糖質off食品

糖質が白米の1/6
炒飯で食べるのが一番おいしいです。
少し柔らかい気がします。
一度冷凍にしてから解凍して焼きそばに使うのがおすすめです。
もち麦おにぎり(枝豆こんぶ)

50g 糖質15.1

昼食によく食べます

もち麦おにぎり(梅ひじき)

50g 糖質13.8

ラカント糖質0飴(6種類)

ヨーグルト

パイナップル

ブルーベリー

いちごミルク

ミルク珈琲

深み抹茶

 

過去の記事

2020.04-06月

2020.06.13

先週と変化なし、同じ食事のくり返しで体重が落ちなくなってきているのかも。
今月26日でダイエット開始1年。
あまり変化のない状況なので毎週更新でなく2週間おきくらいにしようと思っています。

2020.06.06

3週間の体重横ばいから今週は+300gと増えてしまった。
ここ5カ月徐々に体重が増え続けている。
今月末で糖質制限ダイエットを始めて1年になる。
よく続いたと思うがその割に効果が少なく努力が足りないのかとも思う。
もう一度じっくり見つめなおしてみたい。

2020.05.30

ここ3週間々体重で横ばいです。
最近休みの日には昼食だけとか普通の食事をしてしまう事があります。
停滞期が続いてダイエットに集中出来ていないと感じる事があります。
多分私が知らなかっただけですが、最近、糖質の少ないパンがあることを知り、さっそく購入してサンドイッチにして食べてみました。
これで新たなメニューが出来、摂取できる物の幅が広がるので楽しみです。
何とか停滞期を乗り越えなくてはと思います。

2020.05.23

先週より体重変化なし、さいきんカリフラワライスが売ってなくて、amzonで購入しようとしても送料含めると通常の3倍ぐらいになるので色々探していたら、イオンネットスーパーで販売している事がわかり、定価で購入する事が出来た。
ここのところ体重減少はあまりなく、糖質制限に体が慣れてしまったのだろうか。
開始最初の3か月での体重減少はもう期待出来ないのかもと考える毎日です。

2020.05.16

先週より+200gとやはり停滞期が続いている、最近はこれ以上体重は落ちないのかと思う事もある。
少しがっかりな毎日が続いています。

2020.05.09

先週より-400g
連休の1週間とコロナ感染対策での外出自粛の中、体重は増えるかと懸念したが-400gと多少減らすことが出来た。
5月の健康診断もコロナの影響で6月に延びてちょうどこのダイエットを始めて1年目に実施することになった。
まだ1か月強あるのでどこまで体重が落とせるか頑張らなくては

2020.05.02

先週より-200g
ダイエット開始から-3.9kg目標の-10kgまで程遠い。
地道に続けていくしかないと思う。
アブクラッシャーをやり始めて3カ月が過ぎ、お腹は締まってきたが筋肉の上に皮下脂肪が有り効果が目立たない。

2020.04.25

8カ月くらい停滞期が続いていると思っていたが、グラフをよく見ると、ここ4カ月くらい徐々に体重が増え始めている。
食べるものは以前と変わっていないし何が問題なのかが分からない。
毎朝、体重を測るが数値を見るのが嫌になってきた。
年一度の会社の健康診断は5月だったが新型コロナの影響で6月に伸びた。
6月までに少しでも現在より減る様になればと思います。

2020.04.18

先週からの変化なし。
いつまで続くか停滞期。
何が問題だろうと考える毎日です

2020.04.11

先週より-300gで大幅な変化なし58kg台が3カ月続いている。
今のところ現状維持が精一杯の状況で、大幅な体重減にまで至らないジレンマと戦っています。

2020.04.04

今週は、あまりの停滞期の長さに少し別の方法を試みようと2日間試したが、一気に体重が1kg増え元に戻すことにした。
結局2日間は普通の食事をした結果、平均で先週より+400g
まったく減るには時間がかかるが、増えるのは直ぐである。
今週からまた引き締めて取り組もうと思います。
2カ月前に始めたアブクラッシャーですが、効果は有るみたいでお腹が多少引き締まってきました。
但し、体重の変化にまでは至っていません。

2020.01-03月

2020.03.28

先週からの体重変化はなし。
これだけ停滞期が続くと、食べている物の内容が悪いのかと思ってしまう。

もう一度じっくり見直してみたい。

2020.03.21

先週からの横ばいで体重-100g、もう7か月停滞期が続いている5月に会社での年1回の定期健康診断があるが、それまでに目標修正した体重-10kgも困難になってきた。
でも地道な努力はいつか叶う事を信じて続けようと思います。

2020.03.14

2週続けて体重減していたのですが、今週は500gも増えてしまいました。
今回はそれなりの心当たりも有り納得しています、気が緩みすぎた一週間と反省です。
あらためて来週は頑張らなくては。

2020.03.07

先週より-200gと2週続けて減少しています。
これから減少が続けば-10kgの目標も見えてくるのですが。
今後が楽しみです。

2020.02.29

先週より-200gで停滞期が5.3カ月程続いている。
アブクラッシャーを初めて1カ月過ぎた、お腹は締まってきたが皮下脂肪はあまり減っていない。
でもアブクラッシャーでの効果が多少みられるのでこのまま併用していけば必ず目標の-10kg到達すると信じて続けていきたいと思います。

2020.02.22

ダイエット開始から8カ月、良く続いている。(もっとも家族の協力があるから出来ている)
体重はこの処、減るどころか上昇気味である。
何が問題か良く分からなくなってきた、とにかく諦めることなく出来るだけ続けては行きたい。

2020.02.15

先週より300gとまた2週間前に逆戻り。
アブクラッシャー併用し2週間になる。
すこしお腹が引き締まったなと感じるが、体重の変化まではない。
5月に会社の健康診断が有る、それまでにどこまで体重を落とせるかです。

2020.02.08

先週より-300gと1カ月ぶりに若干減少した。
アブクラッシャー併用の効果かはまだ日も浅いので不明だがこのまま減少が続くことを期待して継続することが大切だと思う。

2020.02.01

先週より100g増えた。
停滞期が4カ月以上続いている。
あまりシビアに糖質制限を行っている事も原因の一つかも。
先週から始めたアブクラッシャーは2日目で筋肉痛になり3回出来ただけだ。
早く効果が出る事の期待して糖質制限と合わせて進めていきたい。

2020.01.25

先週から体重変化なし。
停滞期が4カ月続いている。
思うに、ダイエット開始当初は落ちやすい内臓脂肪が落ちる為体重が目に見えて落ちる。
内臓脂肪が落ちた後に皮下脂肪が落ちだすが、糖質制限ダイエットでは多くの効果がないのではと。
現に体重は5kg程落ちているが、お腹の脂肪は減っていない。
そこで有酸素運動と、筋トレを併用しようと考えています。
アブクラッシャーを購入しました。
どこまで効果があるか、来週から取り入れる予定です。

2020.01.18

今回は諦めの1週間でした。
4日程ダイエットを無視した食事をとりました。
先週より500g増えまして、-5kgから先に進まなく停滞期4カ月に入ろうとしています。
毎回の事だが何時かはと-10kg目指して気長に進めていきます。

2020.01.11

先週から体重変化なし110日ばかり停滞期が続いている。
ダイエット開始してから早いもので6.5カ月過ぎた。
気長に緩く進めようと、ずっと同じことを書いているような気がする。
でもどこかで、体重が落ち始めると信じています。

2020.01.04

正月休み7日間を過ぎ残すところ後2日、7日間の内の3日間は、通常の食事をしたがその割には+200gで抑える事が出来た。
どうしても不規則な生活になり、ダイエットも困難になる。
来週からは仕事も始まり、規則正しい生活に戻り、ダイエットもにも普通に取り組めるだろう。
目標の-10kgに向けて進んで行こう。

2019.10-12月

2019.12.28

今週は57kg台が続いていたが、昨夜は忘年会で、最終の締めが雑炊であったので、久しぶりに茶碗3杯も食べてしまい、今朝の体重は58kg台で今週の平均体重が上がってしまった。
今日から、9連休で年末の家族の忘年会、年始には来客も有り普通の食事が増える、間違いなく体重増加すると思うが、いかに少なく抑えるかが問題です

2019.12.21

先週より200g増えた、まだまだ停滞期、色々調べると停滞期は長くて2カ月くらいと書いてある。
少し長すぎないかと感じる。
ダイエット当初に行っていて今は止めている事と逆に最近新しくやっている事を見直してみた。
前回は、途中から19:00以降に飲んでいたコーラ0をやめるようにした。
ダイエット当初は毎日トマトジュースを1日2本飲んでいたが、糖質が1本辺り6g有るので今はやめている。
トマトジュースダイエットなる物も存在するみたいなので、再度飲もうかと思っている。
とりあえず何でもいいから変化がないと、いつまでも停滞期が続きそうだ。
でも一番大切なことは焦らない事だと思うので、引き続き緩くのんびりとやろうと思ってます。

201912.14

久しぶりに-400gと減り1カ月強で57kg台に戻りましたが、これで停滞期が終わるのかこれからが楽しみです。
ダイエット開始してからもうすぐ半年、当初目標では年内の-10kg達成だったが停滞期がこれほど続くとは思わなかった。
でも気楽にやってるのでゆっくり構えて行こうと思います。

201912.07

先週より+100gとここ80日くらい停滞期が続いている。
今週は、会社の忘年会、家族の食事会と夕食2回大いに食べて飲んだ、それでも+100gなら良い方かとおもう。
年内の-10kgは完全にあきらめで、毎年会社の健康診断が有る5月に目標を変える事にしました。
とりあえず19:00以降に飲んでいる0コーラをやめて様子を見ようと思う。

2019.11.30

先週より-200gと停滞気味である、ここ5日間は58.0kgと続いている。
全然、体重が落ちなくなっている。
これから忘年会シーズン正月明けに体重がどの程度増えているか今から心配です。
今夜は、今年初の忘年会、でもチートディと思いおもいきり飲食しようと思います。

2019.11.19

相変わらずの停滞期、今週は土、日曜日の昼は普通の食事をした。
家族揃っての外食だと皆に合わせる必要がある、その辺りは緩いダイエットをしているつもりだ
そのせいもあってかチートディの作りすぎで体重が減らない。
年内の-10kgは開始当初は達成可能と思っていたがかなり難しくなってきた。
1月半後にはお正月もあり、ますます体重減が困難となる状況も控えている。
いつもアピタで買っていたカリフラワライスが店頭から消えてしばらく食べていない。
セブンイレブンにも置いてあるとの情報で近辺のセブンイレブンをあたったが全て置いてなかった。
昨日、イオングループのザ・ビッグに有るのを妻が見つけて買ってきてくれた。
久しぶりのカリフラワライス炒飯を食べる事ができた。
-10kgまだまだ先は長い。

2019.11.12

先週より400g増えてしまった。
土曜日をチートディとしていて、今回の土曜日はしっかり食べて、お酒も夜遅くまで飲んだ。
それで翌日の体重は1kg増であった。
それから減っては来ているが、まだ58kg台をキープしている。
なぜかダイエットをやり始めてから、食欲が増したように思う。
ダイエット前だと量が多くて残していたものが、チートディの時だと食べれてしまう。
胃が大きくなったのか、普段食べれないので食欲が出てしまうのか疑問だ。
1週間毎に平均で体重変化を見ているが、停滞期に成ったらもう少し長いスパンでの体重変化を見た方が良いのかも。
気長にやろう。

2019.11.04

先週から横ばいの状態が続いている。
相変わらず停滞期で有る、こうなったら停滞期がどれだけ続くかと逆に面白くなってきた。
週末の土曜日はチートディで楽しみながら停滞期とじっくり付き合ってみようと思います。

2019.10.29

ここ6週間くらい横ばい状態が続いている
今週は10/26(土)をチートディとして思う存分食べた。
今までのチートディはやはり遠慮していた感が有り、しっかりカロリーを取る食事をした。
土曜日をチートディにすると、お酒も遅くまで飲めるので良い、これで効果が有ればチートディは1週間に一回楽しみながらダイエットが出来る事になる。
10/29の昼食も出張の為、外食でご飯をしっかり食べた。
今週は炭水化物を多く摂取した。これで来週どの様な結果が出るか楽しみです。

2019.10.26久しぶりの朝食を食べた、栗ご飯が大好きで2杯もお代わりをした。
間食 10時にコロッケパン
昼 親子丼
夕、栗ご飯/トンカツ/メンチカツバーガー/ホタテ/じゃこおろし/焼酎湯割り
夜 大判焼き

2019.10.22

先週より300g増えた。5kg減から約1ケ月停滞期が続いている。
週1回のチートデイも取り入れているが今のところ効果は出ていない。やはり気長に我慢して信じて続ける事だと思う。

2019.10.14

今週も先週より-200gの減少に留まったやはり停滞期になるのだろうか、今週は久しぶりにチートデイで吉野家の牛丼を食べた、やはりお米はおいしい。たまに食べるので格別であるが。
最近、思うのは世の中には美味しいものが一杯有るのに食べれない、ダイエットをやめれば食べれるのにと思う自分がいる事。
でも、やはり-10kgまでは、誘惑に負けず何としても続けようと思います。

2019.10.08

先週より-200g、少しずつではあるが階段状に下がってきている。
ダイエット始めて100日過ぎた、始めたのは夏前で、暑い夏が過ぎもう秋になる。栗が好きで去年まで栗ご飯をよく食べていたが今年はそれが出来ない。ダイエットは我慢だ。まあ我慢することが出来ない性格なので肥満になったのだと痛感しているこの頃です。
目標の年内10kgは到底達成できなくなってきた。
最近家族からいつまで続けるのと聞かれるので-10kg達成するまでと答えているが、家族も食事の準備が大変みたいで早く目標を達成して、緩いダイエットが出来る様になればと思っています。

2019.10.01

先週より100g増、停滞期はまだ抜けていない。
昼食にもち麦おにぎり(糖質15g)1個と野菜サラダ、豆腐、ところ天とトマトジュース(糖質5g)を2本飲食している。やはり糖質20g以下に押さえないとだめなのかも知れない。
先週に続きくら寿司に糖質麺を食べに行ったが、行った店にはなくシャリハーフの寿司を食べ、糖質オフのバニラアイスを食べてきた。
今回は秤を持って行ってシャリの重さを量ってみた。

2019.07-09月

2019.09.24

先週より-600g、停滞期を抜けれたのか、もう1週ぐらい様子を見ないと分からない。
9/21はチートディとして、昼にくらずしに行った。
しゃりでなく野菜の寿司が有るとの事でメニューをみたら「しゃり野菜えびえびマヨ」とシャリ野菜とび子サーモン」なる物が有り、「しゃり野菜えびえびマヨ」を食べてみたら、(サーモンはあまり好きでない)うまい、結局4個も食べてしまった。
チートデイだから、どれだけ食べてもいいのだが、やはり思う存分は食べれない、チートデイ翌日朝の体重計600g~800gは増える。
結局シャリ野菜4皿、しゃりハーフ10皿、茶碗蒸し、ちびコロチキン2皿を食べました。
チートデイ翌日は必ず体重は増えるが、直ぐ元に戻るようになった。
帰ってからくら寿司のホームページを調べたら麺類、アイスでも糖質オフメニューが有ることが分かり、休みの日の外食が肉メインから脱出できそうです。
早速、次の休みに行ってみようと思います。

2019.09.17

まだまだ停滞期が続いている、これで約1カ月ぐらいになると思う。
今週、初めてリンガーハットの食べる野菜スープを食べたが、結構ボリュームが有り美味しかった。ショッピングセンターのフードコートで野菜スープと、はなまるうどんの唐揚げで糖質無しで満腹になり土曜日の昼食は良かった。
ウエストはダイエット開始から7cm細くなったが皮下脂肪はあまり変わってない、最初に内臓脂肪が落ち、その次に皮下脂肪が落ちるようなので、長期戦で頑張らなくては、早く皮下脂肪が手でつまめない様にしたい。
最近19:00以降にコーラ0を飲むようになった、人口甘味料は良くないと聞くが、寝るまでの空腹を抑えるのにどうしても飲んでしまう。

2019.09.10

先週に続き停滞期が続いています。先週同様に今週も先週から100g増えました、どこまで続くのか、年内目標の-10kgも大丈夫かなと思い始めました。
3週間ほど前から飲んでいたお茶を水に替えたり、ずっと飲んでいたトマトジュースをやめたりしています、それが原因ではないと思いますが、元に戻してみようと思います。
とりあえず信じて続けて行こうとは思っています。

2019.09.03

ダイエットを始めてから100gですが初めて前週から体重が増えました、完全に停滞期です。もう1カ月ぐらいは続いていると思います。
9/1(日)はイベントで、開場には屋台の食べ物しかなくチートデイだと思い、ホットドック、フランクフルト、カレーライス、普通のコーラを飲食しました。しかしチートデイの翌日は必ず体重は増えるのでチートデイは心配ですが、信じて気長に続けて行こうと思います。

2019.08.27

先週から-100gまだ停滞期は続いているように思います、その為、8/25(日)はチートデイとして朝食(パン)昼食(回転ずし)夕食は20:00頃まで食べていました。このまま停滞期が続くようで有れば、日曜日をチートデイに出来るし、停滞期が終われば体重が減って来るだろうから、まあどちらに転んでも良いので気楽にやろうと思います。
ダイエット開始1か月目に血液検査したのですが中性脂肪が普段190くらい有ったのが110まで下がり正常値に、γ-GTPも230ぐらいが87と正常値に近づいてきました。
とりあえず、今の処は良い事ずくめです。

2019.08.20

先週お米をお腹いっぱい食べた事が有り今週は心配であったが500g減少した。停滞期が来たら「チートデイ」を設けるのがいいらしい。チートデイとは、週に一度は好きなものを何でも食べていい日のことをいい(体重×40Kcal)の食事をした方が良いらしい。これにより体が飢餓状態にないと判断して停滞期を乗り越えれるそうです。先週のお米を食べたのはこの理に適って良い方向に働いているのかも。

2019.08.13

2週間続いた停滞期を過ぎたかなと今回は多少体重減少しました。最近体重も腹囲も減っていますが、お腹を見るとあまり変化が無いように見えます。気のせいかもしれませんが、やはり自分でも痩せたなと実感できる日が待ちどうしいです。また今週は昼食でお米をお腹いっぱい食べましたが、これでどの様な影響が出るか来週が心配です。

2019.08.06

やはりダイエットはあまくないと痛感、開始40日目くらいで停滞期に入る、いつまで続くのか。
停滞期とは食事がほとんど摂れない生活が続いた場合でも、ある程度の体重減少が起きた時点で「ホメオスタシス機能」が働くことにより、食事からのエネルギー吸収率が高まり、また基礎代謝量や運動時の消費エネルギーも低く抑えられ、それ以上の体重減少を防ぎ生命を守ることが可能になりますつまり、ダイエット中の「停滞期」は、この「ホメオスタシス機能」が非常時と同様の働きを発揮することで表れる現象なのです。これはとても高度で素晴らしい危機管理システムなのですが、ダイエット中にはちょっと厄介なものです。

2019.07.30

昼食までの空腹にも慣れてきた、仕事の時は毎日殆ど同じメニューの弁当持参だがやはり17時間食べてないと昼食が待ちどうしくなります。
毎日、面倒な弁当と、夕食を作ってくれる妻の協力がなければ出来ない事を痛感しています。

2019.07.23

約1ケ月弱で3.2kg減少、このままいけば目標の-10kgも年内には達成か。うれしくなってきました。

2019.07.16

平日は質素な食事なので休日の外食が楽しみで肉料理が多くなっています

2019.07.09

開始2週間、やはり19:00から寝るまでが口寂しい、ここでこのダイエットの良い処、糖質の無い水分はOK、このダイエットの提唱者の江部康二先生もコーヒーにミルクを入れて飲んで見えるとの事。
コーラ0か炭酸水で口寂しさを紛らわし、また糖質0のミンティアを2~3粒口にし紛らわしています。

2019.07.02

開始1週間目、夕食はだいたい18:00~19:00の1時間、この間に食事し酎ハイ3杯飲む、結構せわしいです。(お酒をやめれば済む話ですがそうもいかないのが・・・)
以前は23:00頃床に入るまでお酒を飲んでいたので19:00からの時間が長いので早く床にいる様になってきました。

なぜダイエット

最近写真を撮ることが大嫌いです、出っ張ったお腹、膨れたような顔、今の体形がいやでいやで。

10年程前の禁煙を境に体重が10kg程増え、また若い頃の体形に戻りたいとつくづく思い、色々のダイエットに挑戦しましたが、努力しない性格が今の体形を作った私にはやはり駄目でした。

そのせいで生活習慣病 高血圧/高脂血症の治療も受ける様になりました。

テレビで見てこのダイエットなら楽そうだし、お酒も飲めるし、肉も食えるし、好きなマヨネーズもOK、試して損は無いと半信半疑で始めてみました。

20年間の体重推移

最後に

最後までご覧いただき有難うございます。

現在は隔週で更新予定です、宜しければ引き続きご覧下さい。

少しでも参考になる事が有ればと思います。