突然、1日のギガ使用量が10倍になりましたが原因を突き止め対処しました。
PCをポケットwifiを使用してインターネットに接続しています。
通常多い時で1日のギガ使用量は450MB程度。
それが1日に2GBを超しその2日後に3.5GBを超しわずか5日ほどの間に月の半分以上を使用してしまった。
目次
使用してるポケットwifi
ocnのモバイルoneを使用していて月の使用量は6~8GBぐらいで残れば翌月に持ち越しが出来ます。
ですから月毎の契約を6GBと10GBを切り替えて契約しています。
今回の件でわずか10日で先月と同じぐらいのギガを使ってしまいました。

原因
最初の2GBの時はwindowsのアップデートでギガを多く使ったのかと思いました。
でもwindwsの更新は一時停止してあるのにおかしいなとは思ったのですが特に気にも留めませんでした。
そしたらなんと、2日後にも1日で3.5GB使用!
これは何かおかしいと思い、最近の変わった事を考えてみました。
そういえば最近、何ギガもある大きなフォルダをオフラインのネットワーク上から自分のパソコンにコピーした。
(オン、オフラインを切り替えて使用しています。)
そのフォルダ内のファイル名を変更しようとしても出来ない、何かおかしいと思っていた事が有った。
またそのフォルダをエクスプローラで開くと通常はない項目がある。

そこで疑ったのがエクスプローラに出ているOneDriveだった。
案の定、OneDriveフォルダにデータをコピーしていた。
そのため,オンラインにしたときに同期がとられギガを食ってしまった。
全然OneDriveなんて頭になく気にもしていなかった。
Onedriveとは
マイクロソフトの無料で5GBまでオンライン上のフォルダが使えるクラウドサービスです。
Windows10には最初からインスト―ルされていてWindows10にマイクロソフトアカウントでサインインすると使用できるようになります。
対策
onedrive
OneDrive内のファイルを総て削除した。
次にOneDriveをアンインストールした。

従量制課金接続設定
こういう事を見越して便利な機能がありました。
OneDriveだけでなく大きいデータのダウン、アップロードする時もあるので、従量制課金接続設定をした。
従量制課金接続とは、データ制限が関連付けられているインターネット接続です。
簡単に説明するとオンラインで大きなデータの送受信を行おうとするとメッセージが出てギガの使用を確認する機能です。
設定方法
スタート⇒設定
|
ネットワークとインターネット
|
イーサーネット⇒イーサーネット名クリック
|
従量制課金接続として設定するをオンにする。
|
最後に
今回の事が有るまで、従量制課金接続設定がある事を知りませんでした。
またOneDriveも縁がなく、使うつもりも有りませんでした。
とりあえず失敗した事で2個も勉強出来ました。
同じ状況の方は少ないと思いますが少しでも参考になればと思います。
宜しければこちらもどうぞ↓
Micrsoft Edgeでブログの目次、スポイラーが機能しない