Excel

エクセルユーザーフォームの使いやすい住所録 

エクセルユーザーフォームで使いやすい住所録を作成しました。

エクセル64bitに対応しました(2021.04.27)

 

推奨環境

画面解像度 1920*1080

インターネット接続

最初に

 

アクセスでも住所録を作っていますが、エクセルの方が利用頻度が多いと思いエクセルのユーザーフォームを使い作りました。

使いやすいと思います是非ご利用下さい。

 

メイン画面

 

データ内容

 

No 部署 会社携帯 個人携帯
区分 役職 会社メール 個人メール
氏名 会社郵便番号 会社URL 面会日
氏名ふりがな 会社住所 個人郵便番号 業務内容
会社・団体名 会社電話 個人住所 備考
会社名ふりがな 会社FAX 個人電話

 

新規登録

 

「新規フォーム」釦をクリックする。

最初はNoに1が表示されるので項目順に入力します。

以後もNoは自動挿入されます。

 

区分

 

区分はコンボボックスから選択して下さい。

選択項目を増やしたい場合、編集したい場合は「区分編集」釦をクリックして

下さい。

エクセルの区分シートが表示されますのでそこで追加・編集をして下さい。

編集後は「登録フォームに戻る」釦で登録フォームに戻ります。

会社・団体名

 

名称に株式会社名が付く場合は「後付」「前付」釦で自動挿入できます。

 

会社住所

 

郵便番号(ハイフン無し)を入力して「〒⇒会社住所」釦で住所が自動入力されますので不足分の番地等を入力して下さい。(インターネットに繋がっている場合のみ有効)

面会日

 

日付選択⇒右のコンボボックスをクリックでカレンダーが開きますので日付を選択して下さい。

登録

 

「更新・登録」釦をクリックする

コピー貼り付け

 

ユーザーフォームでは右クリックの使用は出来ません。

同じ会社の人物を入力する場合同じ項目を入力する事になります。

コピーしたい項目をチェックし「COPY」釦をクリックし別のフォームを開き「貼付」釦で貼付できます。

全項目を選択する場合は「全選択」、全選択を削除するときは「全削除」個々の削除は再度チェックをします。

 

エクセルシートに直接入力

 

フォームでの入力以外に「エクセルシートに直接入力」釦をクリックすればエクセルシートが開きますので直接入力する事が出来ます。

「登録フォーム」釦で登録フォームに戻れます。

データを削除する場合にNOは削除しないでください

NOは昇順の連番にして下さい

色が付いているセルは保護されていますので変更出来ません。

 

地図・WEBページを開く

 

インターネットに接続されていれば

住所欄横の「MAPを開く」釦でグーグルマップが開きます

URL欄横の「URLを開く」釦でWEBページが開きます

データ編集

 

リスト表示

 

会社名と個人名でリスト表示が出来ます。

目的の個所をダブルクリックするとそのフォームが表示されます。

会社名を選択してから50音選択でリスト表示

氏名を選択してから50音選択でリスト表示

「全リスト表示」で全てのリストが表示されます。

 

タ編集後は「更新・登録」釦をクリックする

データ削除

 

削除したいフォームを開いて「データ削除」釦をクリックで確認メッセージが表示されますので「はい」を選択して下さい。

削除してもNOは残り、後に新規登録すればそこに書き込まれます。

 

終了

 

「終了」釦クリックでフォームとエクセルを上書きで閉じます。

ダウンロード

Ver.2021.04.27

最後に

 

access vba を使い色々作成していますが、最近エクセルのユーザーフォームを使う様になりました。

アクセスよりエクセルの方がパソコンでの普及率が多いので今後はエクセルユーザーフォームを使用して色々作ってみようと思っています。

この住所録は使いやすい様にしたつもりですが、追加したい項目や要望等が有ればお問い合わせからご連絡下さい。